新スクの淵から

笹松しいたけの思想・哲学・技術・散文。

手取川にさよならを(6)プロパンガス

 これがもう利権なんですよプロパンガス。賃貸住宅のユニットバス設備をガス屋が負担して設置し、大家負担が0円だからと、都市ガスの使える地域ですらプロパンボンベが並んでいる集合住宅があるくらいズブズブの利権です。

 

・高い

 よく定性的に言われる「プロパンガスは高い」という説を検証するために、千葉にて東京ガスで暮らした4年間とプロパンガスで暮らした3年間の比較をしてみましょう。

都市ガス4年間の合計:1387 m^3

金額:244,685円

都市ガスで一年暮らした例

f:id:sasamatsu:20190303230059p:plain 

プロパンガス3年ぐらいの合計:412.3 m^3

金額:370,801円

プロパンで一年暮らした例

f:id:sasamatsu:20190303230149p:plain
 

 都市ガス(13A)とプロパンは1 m^3あたりの熱量が約2.23倍違いますから、プロパンの量を都市ガスに換算すると約919.4 m^3になります。

 基本料金や季節ごとの使用量変動を無視して雑に都市ガス換算1 m^3あたりの金額に換算すると、プロパンガスで都市ガスと同じだけの熱量を得るために2.29倍の金額が費やされたことになりました。うわあ。こうして計算すると東京ガスという会社が慈善事業か何かをやっているふうに見えます。

 

・なぜ

 請求明細を確認してみましょう

基本料金 2,300円(都市ガスの2.2倍程度)

従量料金 690円/m^3(同一熱量を都市ガス量に換算すると309円/m^3、つまり2.6倍)

 暴利か。使わなくても契約しただけでまず都市ガスの2倍取られ、使えば使うほど都市ガスの3倍近い単価で取られるのですからおそろしい。にも関わらず2.29倍でおさまっているのは私が単にケチでプロパン屋に儲けさせてたまっかと冬場に水で洗い物をしたりと微妙にケチったせいかもしれません。逆に、都市ガスで暮らしていた頃は文字通り湯水のごとく湯水をつかっていてその金額で収まっていたということに他ならず、やはり東京ガスは神であることがわかります。ありがとう東京ガス

 

・避けられないか?

 プロパンガスを契約しない、ということすら考える価格差です。避ける方策はいくつか考えられますが、炊事に関してはカセットコンロ・IHヒーターの設置*1等、いくらでも手はありますが、プロパンガスの物件は「コンロ設置済みです^^(どんどん高いガス使え)」などという場合もあります。強い意志を持ってケチりましょう。

 

 しかしながら風呂がどうにもなりません。風呂バンス等の投げ込みヒーター*2がそこそこの価格で出ており、1~2年で元が取れる計算ではありますが、シャワーがどうにもなりません。厳密にはアウトドア用の電池式シャワーを使って湯船から組み上げればどうにかなるのですが、大掛かりな上に、湯船の湯は清浄な水道水ではないため清掃箇所が増えて面倒でしょう。

 

 それらを考慮し、「プロパンガスに苦しめられる田舎暮らしは数年限り……」と強く念じながら断腸の思いでプロパン屋にカネを払い続けました。プロパン生活は結果として3年で一旦終了する見通しです。

 

 ちなみに、持ち家ならば灯油を使う・エコキュートを設置する等いくらでもプロパンガスに頼らず、投げ込みヒーターとアウトドア用簡易シャワーによるなんか微妙な風呂生活を送らずとも文明的な入浴ができます。

 あと諏訪とかの一部湯量が豊富な温泉脈に恵まれた街では水みたいな値段で公営の温泉給湯が得られるそうですね。自宅に熱い温泉の出る蛇口が設置できてしまう街、すごい。

 

 

 実家も生家もフツーに四国ガスの管が伸びてきてるからあのへん田舎じゃないんだな(おめめぐるぐる)。

*1:とはいえ賃貸だと200 VのハイパワーIHヒーターは設置できず、100 V仕様を買ってくる必要がある

*2:電気用品安全法的にアヤシイ製品も多数あり、これらこそ隠れたプロパン利権かもしれません……

手取川にさよならを(5)図書館と本屋

 どのみちクルマがないと文化的な生活は送れないのであるが、それはそれとして本屋と図書館がないと死んでしまうのでお世話になったところは並べておきたい。おたくは書物の供給が途絶えるとすぐに死ぬ。

 

f:id:sasamatsu:20181226035023j:plain

・文苑堂書店

 隣県富山の資本らしい。8号沿いの、イオンタウンの隅にある。そこそこデカい。でも常に棚卸し、あるいは棚整理をしていて専門書1コーナーがごっそりなかったりした。人が足りてないのだろうか……。田舎の一般書店には珍しく(?)美少女文庫の取扱があった。

 

・明文堂書店/金沢ビーン

 これも隣県富山が本部らしい。大丈夫か石川県。知識が隣県に侵略されているぞ(?)。別に石川も富山も嫌いじゃないが。

 金沢ビーンズはそこそこでかい書店で、ここになければAmazonしたほうが速いと思う。県庁方面。ここにはフランス書院文庫、いわゆる黒本の取扱があった。

 近所の明文堂書店はツタヤ併設で深夜2時までやってて便利。ただまあツタヤの本屋なのでという印象は拭いきれない。娯楽の本はだいたい揃うんだけど。

 

・うつのみや

 金沢駅の専門店街に入っている。ここは金沢が本店らしい。駅に寄るついでに使った。

f:id:sasamatsu:20180202220624j:plain

 本屋の帰りが取っ手付き紙袋だとやっちまった感がすごい。

 

Amazon.co.jp

 おまえがなかったら今頃死んでる。たぶん死んでる。低血糖起こして痙攣してる。マジ愛してる。新宿の紀伊国屋かせめて津田沼丸善ぐらいは近所にあって欲しいんだけどそうも行かないからAmazonしゅき。まじしゅき。だいしゅき。

 

 

 Amazonがあっても、便利でも、それでも物理書店に通って買い物はする。人間は立ち読みして何かしらを買う生き物だからだ。それはそれとして立ち読みできないシュリンクパックのコミックの売上で書店が成り立っているという説もある。そして書店員バイトに関しては地域の最低賃金を10円か50円単位に丸めた薄給であることが多い*1再販制度はどこで買っても新品書籍が同価格であり返品が効くという便利な仕組みであり、田舎のおばあちゃんが一人で店番しているような書店の維持には役立ったが、1商品あたりの利幅が大書店小書店インターネット書店で同一であるという問題点また露呈してしまった。っていうか600円のコミックを送料無料でポストに投函してくるAmazonきみさあ利益出てへんやろ????? クレカの分割払いされただけで店の儲けがなくなるような利のうっっっすい商品でようやるわ。あの会社はインターネット書店じゃなくてAWS屋だからというのも分かる気がする。インターネットオタクが道楽で本屋やってるようなもんか。違うか。

 大学に居た頃は大学生協で本が1割引(……だったっけ)になるからHonya Clubで注文して大学構内で受け取ることが多かった。Amazonに比べると検索性やら納期やらに難があるが、大量に本を買い大量に本を積む人種であるから1割引かれるため背に腹は代えられない。流石に成年コミック大学生協に取り寄せるほどズ太くはなれなかったが……。だってレジのおばちゃん4年間ずっっと同じ人らやで。

 

 

 本屋以上に貴重なのが図書館である。田舎は図書館が少ない。正確には点在するがやはり自動車が便利である。バス電車バスバスと乗り継いで自宅から2時間はかかろうかという図書館までも30分でたどり着ける。公立の図書館はノートパソコンを持ち込んでモリモリ作業するようなブースがなくて背後が気にかかるのであまり行かなかった(背後を気にするような作業を図書館でするな)。

 

・金沢大学附属図書館

 地方は公立の図書館が少ないからか、はたまた偏在しているからか、卒業生でもない一般近隣住民への貸出までやってくれるありがたい図書館が金大にある。

 ただまあ、大学図書館であるから試験シーズン等混む時期に長居するのは申し訳ないからカレンダーで確認してから出掛ける必要があった。間借りさせていただくような暇人が超繁忙期にでけーツラして居座ってたら、都内の大学みたいに一般利用させてもらえなくなるかもしれないから……。東京都内の私大はだいたい公共図書館を経由して資料提供する程度しか卒業生以外の一般利用ができない。歳食った大学生ごっこしてノートパソコン持ち込んでブログやら同人の原稿やらやらせてくれるほど土地が安くないということか(図書館の趣旨に合わないだろ)。

 金沢大学角間キャンパスは「Angel Beats!」の作中に登場する学校によく似ているらしく、言われてみれば谷に架かる橋なんかもそれっぽく見えてくる。ただ角間は山の上で、金沢の中心部である香林坊・武蔵エリアも遠いし商業施設が多い8号の海沿いも遠い。発動機が欲しくなるキャンパスだ……。

 

北陸先端科学技術大学院大学附属図書館

 道路の青い看板にアルファベットでJAIST HOKURIKUって書いてあるあれだ。能美の丘の上にある先端大。公共交通不毛の地かと思えばなんと北陸鉄道石川線鶴来駅から、たいていの列車と1対1対応する形で無料シャトルバスが出ているからびっくりする。これが森喜朗のチカラか*2。「たいていの列車」と書いたが、下り・鶴来行きに限れば、石川線に乗ってきてJAIST行きのバスがないハズレは1日3本だ*3

 特筆すべきは、一般利用も24時間可能であるということ。平日の昼間、職員さんがいる時間に一度利用登録をして本人確認書類を見せると入館証をもらえるが、その後は年度末まで24時間入退館自由で当然のように貸出もしてもらえる。びっくらこいた。夜中の2時にノートパソコン持ち込んで同人の原稿をやったり(そういう使い方をするんじゃない)ノートにプロット書いたりしながら、飽きたら読む本が山ほどある。猫に鰹節である。

 どうでも良いけどJAISTは「Japan Advanced Institute of Science and Technology」らしく、どこにもHokurikuの記述はない。トーキョーを思い浮かべてやってきた留学生は詐欺か何かだと思うのではないか。当初予定では埼玉あたりに作る予定だったらしいが、ぜんぶ森喜朗が悪いということでどうか丸く納まって欲しい。 

 

 田舎でも文化的に過ごせるぞと書こうとしたらやはりクルマが要るという結論になった。人権が自動車の形をしている……。

*1:だいたい店内に募集のビラが貼ってある:千葉はH23年時点で最低賃金748円を丸めて750円という本屋があった

*2:違うと思う:そうでもしないと本当に足がない

*3:2019年2月現在のダイヤ

手取川にさよならを(4)食糧事情

 食糧事情は津山に比べ大きく改善した。というのも自動車による恩恵が大きい。好きな時間に好きなものを食べに行けるからだ。2年半で25キロ太った。逆に言えば津山でどれだけひもじい思いを……やめておこう。痩せたければクルマを捨てて自転車で頑張ってスーパーに行き、1週間に1回だけ買い物をする生活をすればよろしいことがわかる。常に欠食児童みたいな顔をして過ごすことになるが……。

 

 クルマで食いに行けるチェーン店の食事を並べても仕方がないから当地・石川で食える安くて美味いものに限って紹介する。

 

・ホッコクアカエビ

f:id:sasamatsu:20190109195347j:plain

 平たく言えばアマエビのことである。なぜか安い。

f:id:sasamatsu:20171004023828j:plain

f:id:sasamatsu:20190113010936j:plain

 とにかく安いが殻と頭がついているのでこれを外しながら食べる。なに、ひとパック食べる頃にはコツが掴めてバクバク無言で貪り食うことだろう。世間様が言うアマエビが高級食材というのは人様に出せるほど綺麗に殻を剥く手間賃だと理解できる。うまい。

 

ホタルイカ

f:id:sasamatsu:20190128005708j:plain

 同じく安くてうまい。

 

・ブリ/フクラギ

f:id:sasamatsu:20180224123620j:plain

 切り身は漬けておいて照り焼きにする。うまい。

f:id:sasamatsu:20180223235542j:plain

 刺身も安い。

f:id:sasamatsu:20170912015520j:plain

f:id:sasamatsu:20180627015642j:plain

 サクで買ってきてヅケにして翌日の朝食にも。

f:id:sasamatsu:20181107122402j:plain

f:id:sasamatsu:20181018125627j:plain

 

・寿司

 海産物がたくさん採れるので当然うまい。日持ちしないガスエビやら高級魚ノドグロやらなんでも酢飯に乗せるとうまい。隣県富山で採れる白エビもうまい。

f:id:sasamatsu:20190224180116j:plain

f:id:sasamatsu:20180502130218j:plain

f:id:sasamatsu:20180502131611j:plain

f:id:sasamatsu:20180502130219j:plain

f:id:sasamatsu:20180122124157j:plain

f:id:sasamatsu:20180117184808j:plain

f:id:sasamatsu:20190210205936j:plain

f:id:sasamatsu:20190224180234j:plain

f:id:sasamatsu:20190224180249j:plain

 

8番らーめん

 いろいろ食べたが唐麺(汁なしらーめん)がいちばんおいしかった。

f:id:sasamatsu:20180722110410j:plain

f:id:sasamatsu:20171210152539j:plain

 

金沢カレー

 三井住友銀行で駐車券をもらって近江町の地下でチャンカレを食べることが多かった。うまい。

f:id:sasamatsu:20180602133840j:plain

f:id:sasamatsu:20180602133844j:plain

f:id:sasamatsu:20170504101203j:plain

 

ハントンライス

 グリルオーツカで食べた。うまい。

f:id:sasamatsu:20170504142507j:plain

 

・山菜と川魚

 手取川に沿って上流の方まで行くと食べられる店が出現する。うまい。

f:id:sasamatsu:20180517114638j:plain

f:id:sasamatsu:20180517114108j:plain

 

・酒

 だいたい手取川の4合瓶の一番安いやつかその次を買ってぱかぱか飲んでいた。地酒なんだから地元でフードマイレージ小さくじゃぶじゃぶ飲むのがよかろう。うまい。もっとこだわる人は直接吉田酒造店まで行って要冷蔵の生酒とか買ってた。うまいらしい。そこまでしなくても県内ならスーパーで買える。やすい。うまい。

f:id:sasamatsu:20190219010541j:plain

f:id:sasamatsu:20190117214429j:plain

 

 

Q:ふだんからそんなうまいものばっか食べやがって! エンゲル係数! でぶ! がちゃぴん! むっく! 贅肉倉庫!

A:ふだんは業務スーパーの冷凍鶏肉を2キロ甘辛く炊いたりうっかり豚汁を作りすぎたりチャーハンとかパスタとか質素な食事をしています(デブ)。

f:id:sasamatsu:20170513025255j:plain

f:id:sasamatsu:20161201134827j:plain

f:id:sasamatsu:20170203012732j:plain

f:id:sasamatsu:20170204124041j:plain

手取川にさよならを(3)パークアンドライド

 今日は当地石川県から東京や大阪に出る話をします。と言っても、主に交通手段の話ではなく駐車場の話をします。何故ならば家に便利な運転手役をしてくれる同居人が居ないからです。一般的に実家に常駐するオカンというサーバは多機能高性能で日中おおむね障害なく稼働するため忘れがちですがたいへん便利です。頼った上で礼を言いましょう。しかしながら独居社畜はオカンというサーバを使えませんから「自家用車で自宅から30キロ程度の任意の地点まで迎えに来て♡」という手が封じられています。逆説的に申し上げれば自宅駐車場にクルマがなくて困るという文句を言う人間が居ないとも取れます。そこで駐車場代と駐車時間と利便性で最適解を出そうというのが人間というもの。二年半の間に使ったり使わなかったりした駐車場とその評価を書き連ねたいと思います。

 

金沢駅 ×使わなかった

 はじめに書いておいて酷評するのが金沢駅の駐車場。JRで長距離のきっぷを買うと割引になるなど、公式ヅラしている時計駐車場は1日1,500円、JRのきっぷを買っても1,000円にしかなりません。割引は3日までだし。

 駅から10分程度歩くと1日最大料金が600円のコインパーキングもチラホラありますが、どこも48時間以上の駐車は事前連絡が必要ですし、なにより空いているという保証が(時計駐車場含め)ないので、列車・バスの発車寸前に駐車場難民になる可能性も……。

 コミケに前日入りして3日間遊んで帰ってくると、時計駐車場に停めて割引券を通したとして4,500円、割引を忘れると6,000円。よしんば600円のところに停められたとして2,400円というのはなかなか高価ですから選択肢からは真っ先に外れます。

 

美川駅 ○よく使った

 金沢から北陸本線上り列車で5つ目の駅です。特急列車は止まりませんが金沢と小松のちょうど中間地点ぐらいにあります。駐車場は1回200円で4日まで。駐車券は発行されず、出庫時に200円を投入するとゲートが開きます。金沢までの電車代は320円ですが、美川駅発着で長距離のきっぷを買えば、行先によってはもっと安くなります(東京なら、金沢発着との差額は片道220円。大阪なら片道あたりマイナス320円)。往復と駐車場代を合わせて最大840円で4日間も停められるため大変オトク。金沢から新幹線・小松からサンダーバードへの乗り換えで東京にも大阪にも足が伸ばせるいいポジションにあり大変便利です。

 

松任海浜公園 ▲あんまり使わなかった

 駐車券は無料ながらも大阪か小松空港行きの高速バス以外やってこないし駅は遠い、なんとも使いづらいところ。バスで行ってバスで帰ってくる覚悟をして使わないといけないため利用は1度きりでした。美川駅に停めておけば電車で金沢駅まで出て、行きは鉄道、帰りはバス(あるいは逆)とか、最悪美川駅に停めておけば飛行機とバスと電車を乗り継いでもタクシー呼ぶより安くなるので……帰りの手段が減ってしまう駐車場は使いにくいのでした。

 正確にはコミュニティバスが1日数本乗り入れてくるけど……本数が……ねえ……。

 

鶴来駅 ▲あんまり使わなかった

 駐車場はタダだけど金沢までの電車代と、乗り換えが1度増えるのを加味すると美川駅に負けるのでやはり使いませんでした。金沢市内までの日帰りでクルマを運転する気力のない日に使ったくらい。東京方面ならともかく大阪方面へは時間的なロスがすごいですし。あと終電の早さも美川より1時間ぐらい負けてて使いにくいのでした。

 

小松空港 ○よく使った

 1日400円の区画と500円の区画がありケチなので前者で最大4日まで使いました。クレカで払えるのもたいへんよろしい。羽田便しか使わなかったけどクルマ使える人間なら最高に便利。金沢駅にクルマを停めて駐車場代でハゲ散らかすぐらいなら飛行機が便利です(回し者かよ)。

 金沢駅近傍で安い駐車場が1日600円でちょっと財布的に抵抗が生まれるので、個人的には駐車場は1日500円が出せる限界だと(無意識のうちに)感じていたようです。

 

・そのほか使わなかった駐車場たち

 松任駅小松駅にも駐車場はありますが、美川駅と比べると値段が高いため使いませんでした。能美根上駅が1日200円なので美川の次に安いですが、美川駅が満車だったら使おうと思いつつそういう機会は訪れないまま今日に至ってしまった。

 北日本観光の佐奇森車庫は駐車場が無料ですが、松任海浜公園と同じくバスで行ったらバスで帰ってこなければならない立地で、これもまた使いませんでした。

 北陸鉄道南部車庫もかつてはパークアンドライド用に敷地内駐車場が使えたのですが、子会社の本社と車庫が敷地内に移転してきたためか、「平成30年4月~ 北陸鉄道南部車庫は休日パークとしてご利用はできません」との文面が書かれ、公式に・大手を振っては利用できなくなったようです。

休日パーク&ライド

 

●総論:金沢駅の駐車場が貧弱すぎる

 せっっっっっっかく北陸新幹線が開業したのにちょっと郊外から新幹線に乗ろうとすると駐車場がケチすぎて、なるほど送り迎えをしてもらえる人間が多数派だからそれができない人間は地主に高い金を払って駐車場を使うか、あるいは最終が早くて本数の少ない電車バスを乗り継いで金沢駅まで来やがれというアツいメッセージを感じます。

 東京から来たお客さんはスプロールで無秩序に建った郊外の住宅まで来ないもんな、駐車場要らないもんな……。

 とはいえ土地が民間の駐車場に抑えられていてはどうしようもないため、大量の無料駐車場とセットで北陸新幹線白山駅を新設、という構想があったようですが、無事に費用対効果が悪いと判断されてポシャったので永久に駐車場足りなくなってろと思います。

 お隣の新高岡駅は1日600円だけど新幹線使ったらタダになるんじゃなかったっけ、と思ったら1日目しかタダにならなかったの巻。ダメじゃん。こっちは「駐車場が混雑するので送迎か公共交通を……」の文字すらあり、なるほど早くクルマをぶつけたり擦ったりしない女とくっつけという圧を感じる。まあ田舎から出てっちゃうんですけど……。

 美川駅はその安さから通勤利用もされているようで、平日10時とかに行くと残り1台とかになっていて滑り込みセーフだったりもしました。始発・最終どちらの新幹線にも接続できて便利だもんな。パークアンドライドってそうじゃなきゃな。

 

 

 なんのかんのと言いつつ東京に越したらまた境遇に対し何かしらの文句は出るでしょうし、隣の芝が青く見えがちであるという事実は未来永劫普遍の真理であり続けるのでしょう。

 

 同居家族と同じ場所に遠征すれば高速代払ってもコスパ最高とか言わない。

手取川にさよならを(2)金沢の道路事情

 極悪です。金沢の道路事情は極悪です。なぜ米軍は金沢の街をコンガリとローストして頂けなかったのかと思うほどに悪く、能書きを垂れるよりも平日朝に三日市から武蔵ヶ辻までクルマで走ると血圧が急上昇することを実感して頂けるでしょう。国道157号線はその区間を片側2車線で進みます。左側の車線はバスレーンとなっており、自家用車は4人以上乗っていないと時折県警が脇道においでおいでしてサインを求めてくることがあります。では右側の車線はというと、中央分離帯を設置するスペースがないため、また、別に右折禁止になっていないため、あちこちで右折待ちをするアホが出ます。やめれ、と言いたいのですが金沢の道路は一本横道に入ると恐ろしく狭く、一方通行の嵐でなかなか欲しいところに出られないためそうも言ってられない事情があちらさんサイドにもあるのでしょう。ちょっと左車線に入ってやり過ごそうとすると北鉄のバスにクラクションをお見舞いされつつ県警に怯えながらさっさと右車線に戻ります。するとまた右折待ちのバk……。このへんにしておきましょう。つまるところクルマで通勤するのはマゾのやることです。なお、バスで通勤するのは訓練されたマゾのやることです。

 なぜこのような悲惨な道路事情になっているかといえば、まず考えられるのは、中心市街地にまで鉄道が直通していないからであります。西から伸びてきた北陸鉄道石川線は人口の多い泉ヶ丘・有松地区を通らず国鉄(当時)連絡のため西金沢を通り、おまけに中心市街地まであと1~2キロを残した犀川の手前・野町駅で終点となりバスに乗り換えとなります。大昔は野町から路面電車に乗り換えだったのですが、ご多分に漏れず他都市と同じく廃止されております。人の多いところを通らず、西金沢まで遠回りし、終点でバスに乗り換えさせられる鉄道は存廃問題が浮上し続けていますが仕方のないことでしょう。

 北からの北陸鉄道浅野川線もまた、中心市街地とはちょっと言いにくい金沢駅地下でぷつりと途切れており、武蔵ヶ辻・香林坊・片町へはバスでの連絡となります。そう、金沢はバスの街なのでした。

 

 朝ラッシュでなくとも中心市街地は走りづらいことこの上なく、金沢歌劇座から21世紀美術館へ向かうと2車線が変な分離帯のなり損ないに食われ唐突に1.4車線ぐらいになったりしますし、めいてつ・エムザの地下駐車場は駐車スペースのサイズがスバル360の頃に設定されたのではないかと思うほど小さく*1、野町のコインパーキングにクルマを停めて片町まで歩き、バスの一日券*2を買って出掛けるのが個人的な最適解でした。

 

 ここまで中心市街地の道路事情に悪態をついてまいりましたが、ご多分に漏れず国道8号バイパス沿いのほうが商業施設・娯楽施設は充実しています。香林坊の大和(百貨店)に入居している紀伊國屋書店の小ささに驚愕しましたが、金沢ビーンズ明文堂書店や文苑堂示野本店等、比較的大きな書店はきちんとバイパス沿いにあります。中心からすこし外れますが、あのあたりなら大和の紀伊國屋より金沢駅のうつのみや書店のほうが大きいんじゃないか? と思います。

 

 とはいえ、一般書店では痒いところに手が届きません。我々はおたくなのでアニメイトとかそういう店舗が恋しい。ところがアニメイト中心市街地・片町から1本入った竪町(タテマチ)というところにあります。地方のアニメイト中心市街地に多く店舗を構えているのは公共交通機関を使う中高生が主な客層だからかもしれません。隣県・富山にて中心部でマックのチョコパイを無料で配った大学生が予想以上に中高生を集めてしまいフェンスを破壊する等の被害が出ていましたが、富山は中心市街地にマクドナルドがないそうで、それゆえの騒ぎという見方もできたそうな。マクドナルドですら根性で自転車に乗りバイパスまで出掛けるか、親に頼むかしないと行けない。

 我々のように歳を食った子供はクレカを唸らせてアマゾンなりメロンブックスなりから通販でモリモリと買い物ができますが、バス賃電車賃を数えてこづかい握りしめて県庁所在地のアニメイトまで出掛けていたあの頃の気持ちを忘れてしまうのはもったいない気もします。

 

 アニメイトのほか、三大メガバンクの支店とATMも中心市街地にしかありません。逆に言えばそれらに用がなく、職場も家も郊外であればクソみたいな道路はめったに走らずに済みます。ただし家の外で酒を飲む文化は失われました。バスの最終は7時半、一次会の途中で中座するかタクシー/代行で5,000円コースとあってはおいそれと飲むわけにいきません。飲酒運転が厳罰化される以前、田舎の飲酒運転率はとても高かったように思います。それを考えれば例え代行の随伴車がひどい運転をしていても道路の治安が少々よくなって新たな産業・雇用が生まれたという見方もできるでしょう。最も、代行の随伴車は普通免許で運転できるため、昼間の仕事だけでは給料が足りない場合のバイト先として――という話も聞きますから、長く続く不況により資本家が搾取する時間と手段が増えただけではないかと邪推することすらできますが……。

 

 如何にして金沢の道路事情が劣悪であるかと書き連ねてはみましたが、どう考えても東京都内や千葉県内のほうがより酷いことも承知しています。14号だっけな、あの千葉市内で片道3車線あるのに都心へ向かうと1車線になってしまうひっでえ国道は。あと都内の、各停しか止まらないロータリーのない駅にでけえバスが乗り入れてくるやつとか。沼袋とかあのあたりな……。157より都内の甲州街道国道20号のほうが酷いとは思います。

 

 生きてるうちに道路が足りる日は来ないのだろうと半ばあきらめの気持ちでいる。

*1:なので名鉄スカイパーキングのほうが停めやすくて好き

*2:鶴来の駅か野町の駅でも売って欲しい

手取川にさよならを(1)

 既にご存知の方も多いかと思いますが、石川県を離れ、東京都へ移り住むことになりました。東京都は1997年~2001年にかけて住んでおり、これで2度目の居住となります。

 何のかんのと言いつつ2年半ほど北陸・石川という土地で過ごしつつ、ようやっと慣れた頃にまた転居か壊れるなあと思いつつ、思い起こせばひとつの街で5年以上暮らせたことがなかったのでした。安住の地が欲しい。

 コミコミ37万スタッドレスタイヤ付きの中古車も購入時既に81,000キロであり、そろそろ10万キロでガタが来つつあるなと思っていた頃合いの転勤なので渡りに船ではあるのですが、2年半とこの街を振り返りつつ数回ほど書いてみようと思います。

 

・自動車

 当地に来るまでペーパードライバーでした。2011年の8月に地元・香川の自動車学校で免許を取って以来公道を一ミリも運転することなく、今の会社に移るとともに石川へ引っ越し、すぐにクルマを買うことに。

 カーセンサーで近所の中古車店を探し、公共交通機関で訪問可能な店舗で、なおかつそこそこ安く買えそうな、流通台数の多いクルマを探したところ、自宅から1時間*1のクルマ屋で契約しました。

 転入届を出すと同時に住民票の写し・印鑑登録証明書を発行していたため、普通車・軽自動車のどちらでもすぐに買える状況でしたのでその場で契約し、2003年式・走行距離81,000キロ・4WDの日産キューブ(Z11)を購入し、2週間ほどで納車となりました。自動車買うのカンタン!

f:id:sasamatsu:20171029082229j:plain

 とはいえ維持費が気にかかるため、翌月から毎月3万円を「自動車関係維持管理費」として別の口座に積立し、日々の出費とは別に管理することになります。これがそこそこ痛い。駐車場代は家賃に含まれるとはいえ、です。

 しかしながら前述の通り、クルマで20分の距離が公共交通機関では1時間かかりますし、バスは1日10往復あるかどうかですから、これが必要経費だということはよほどのマゾでもなければご理解頂けるでしょう。実際、少し維持費が高いのを承知の上で普通車を買っておいたことで少々の距離は苦もなく出掛けられるようになりました。

 真価を発揮するのは荷物が多く・複数人で動く時でしょう。身内で鉄道模型の運転会をする時に姫路へ・淡路へと出掛けました。

 携帯のつながるカーステ・ETC・ドライブレコーダーはそれぞれ自分で取り付けましたが、小学校の豆電球レベルの回路が理解できていて、ボディがぜんぶマイナス極になっているという点さえ抑えておけば取り付けは容易でしょう。

 

 主なトラブルは2回あり、1度目はマフラー(排気管)が破断しました。

破断したマフラー リアピースの接続部でリアピース側が折れた

 クルマの構造に詳しくないので大変恐縮ですが、この状態になると振動とそれに伴う音が大きくなります。2017年の6月にETCを取り付け、試しがてら高速に1区間だけ乗った際に加速車線で「なんか焦げ臭えな」という違和感があり、先行する大型車の排ガスだと思っていたのですが既にそのとき破断し、排ガスの流れが乱れていたようです。10月頃、オーバーパスの上りで同じようにアクセルを踏み、高回転に達したあたりでまた焦げ臭い匂いが漂い、こらあかんわとクルマ屋に入庫。アクセルを踏み込むと焦げ臭いと申告し、持ち上げてもらうと画像の状態でした。中古か新品か選べるとのことで、新品リアピース交換で27,000円ナリ。

 

 次のトラブルは追突事故でした。停車中に追突されたため過失はゼロとなりましたが、修理費が時価を超えているため相手方の保険屋が渋く(この時点で自分の保険の弁護士特約を使えば良かった気がする)、買ったときからお世話になっているクルマ屋さんに、中古パーツをかき集めて頂きなんとか時価以内にて修理してもらいました。マジ感謝。交換となったリヤドアは2WD車のものだったようで、e-4WDのロゴが失われましたが、ブツケたまま修理せず乗ってるやべー奴と思われずに走れるならばなんでもよろしい。

f:id:sasamatsu:20171213135646j:plain
f:id:sasamatsu:20171227144404j:plain
 ……この話にはオチがあって、修理(2017年12月)してもらってからe-4WDのロゴが失われたと気づくまでに1年ちょいかかりました。ごめん……おれ……些細な変化も気づかないオトコだからさ……ボディが唐突に初音ミクカラーになるとかそういう分かりやすい変化で頼む……。

 

 

 トラブルはそのあたりにしておいてそれ以外はよく走る子です。燃費はまあ……その……普段の生活だと12 km/L出たらいいほうかな……カタログ燃費の15.8 km/Lという数字は白山舞鶴間200キロをずーっとバイパスだけ2,000 rpmぐらいでのんびり走ってると超えられるかなという数字です。モリモリと積もった雪の上を走ると9 km/Lとかになっちゃいましたが仕方のないことと思います。年間走行距離はおおよそ7,000キロでした。この数字には通勤片道2.5キロを含みます。年間7,000キロだと月に1回か2回給油するくらいで、月に50リットル行かないくらいですが、それでもレギュラーガソリンが数円値上がりすると大損したような気分になるのは否めません。数円に50(リットル)を掛けても月あたり1,000円の差が出るようなことは稀です。

 2003年登録の御老体だからか、エネオス以外でガソリンを入れると変な振動が増えるのでそこだけはワガママを聞いてあげました。とはいえ近所に24時間やってるエネオスがあったので可愛いワガママです。

 

 前述の通り維持費として毎月3万円を別の口座に避けておきましたが、1度通した車検までの費用を2で割ると年間おおよそ30万円弱かかったことになります。この数字には年間7,000キロのガソリン代、および夏冬タイヤの脱着工賃とその際にオイル交換をしていた費用が含まれます。車両代は含みませんので、次の車検までどうにか持ったとして37万のクルマに4年乗り、次の車検を通さず、同様に40万円ぐらいの中古車に買い換えると考えての、車両価格を含んだ毎月の費用はおおよそ37,000円でした。案外高いな。当然この値段には駐車場代を含みませんので……。毎月3万円避けておくだけでは次のクルマを買うときに足らんのですわ。ひええ。設備更新のできないジリ貧家計なのであった。

 東京で暮らすと、この37,000円は家賃差に持っていかれ、おまけに電車バスタクシーを都度使うと小銭が出ていくわけですが、それでも東京で暮らし、クルマを、それも新車で所有している人がちらほらと居るのであの街はポテンシャルが高いと錯覚しがちです。貧乏人は身の丈に合った暮らしをしましょう。残念ながらクルマは処分して上京します。

  

 自動車自体の話はこのあたりにしておいて、次回は道路事情でやります。

*1:徒歩と電車での話でありクルマで向かえば20分の距離である

えいがかん

 今日は金沢近郊の映画館事情のお話。歴史じゃなくて現在の、消費者としてのやつです。

 金沢の繁華街と言えば武蔵が辻~香林坊~片町あたりを指します。アニメイトやグレップ等、おたくテナントが入ったビルは片町にほど近い竪町(たてまち)にあり、日銀・三菱UFJ銀行香林坊に、三井住友銀行は武蔵が辻のあたりにあるなど、他所からやってきたオタク*1がとりあえず寄るのはこのあたりでしょう。

 

 映画館はというと、駅前のビル「金沢フォーラス」の中にイオンシネマがあります。金沢駅は、少し繁華街から外れたところにあります(と言っても武蔵が辻交差点から1キロほどですが)。その他の映画館は公共交通機関で行くには不便なところばかりで、クルマを使うことになります。中心市街地・駅近辺は道路も狭く、どこに止めても駐車料金が発生する*2ため、なるべくなら避けて生活したいところ。クルマに乗って生活するなら他の映画館行きゃあええやないか、という話になるのですが、残念ながらイオンシネマ金沢フォーラスでしか上映されない作品が多々あります。そうです。おたく向けの作品は,クルマを持てない中高生でも到達できる唯一の映画館、イオンシネマ金沢フォーラスでしか上映されないのです。これはもちろん、おたく消費者が少ないことに起因しているのですが……。

 たとえばいまだとFate、かつては、ごちうさだったり、リゼロのOVAだったり、ちょっとおたく入ってるタイトル*3は金沢フォーラスでしか上映されません。おたく入ってないタイトルというのはたとえば「レディ・プレイヤー・ワン」「カメラを止めるな!」「累-かさね-」「若おかみは小学生!」あたりで如何でしょう。これらは郊外の映画館でも上映されていました。

 

 郊外型のイオンモールに併設された映画館だって普段から客がバンバン入っているわけではないのです。平日昼間は各スクリーンに5人も入っていればいいほうでしょう。とある平日に昼下がりからレイトショーまで同じ映画館で続けて映画を見ましたが、3タイトル見て客の人数が5人・1人(貸切状態)・8人でした。

 あちこちにイオンモールが乱立し、イオンシネマが併設されてスクリーンの枚数は増え、朝から晩まで遊んでいるスクリーンがない程度にスケジュールが埋まっては居ますが、都心みたいなお客さんの入り方はしないわけです。電気代やらを考えるとイオンによる慈善事業か何かに思えてきます。ありがとうイオン。田舎に映画館が少ないのは需要が存在しなかったからだった。なんちゅうこった。

 

 東京だとシネ・リーブルだったりヒューマントラストシネマだったり、都心の隙間にあるタイプのちいさな映画館でおたく向けタイトルをこまめに上映していたりして、なるほど需要が少しでもあれば上映館が湧くのだと理解できます。フラっと観に行ってタイムラインに目をやれば、直前の回を観賞した知り合いのおたくが居たりして入れ替わりに会えたりするかもしれません。

 

 なんにせよ、上映館がゼロではないので、スケジュールに観たいタイトルが含まれているうちに行こうと思います。ただでさえ少ないイオンシネマ金沢フォーラスのスクリーンを少なくないタイトルの映画で奪い合うわけですから、うかうかしていると東京や大阪まで観に行くハメになってしまう。かつて津山に住んでいた頃はもっとひどかった。津山には映画館がなく、公民館のホールで幸福の科学が作った映画を上映しているのが関の山でしたから……。

 

 映画が観られる環境にあるというだけで幸せなことなのだから、シネコンがどんどんスクリーンサイズの調整をしなくなっているのも甘んじて受け入れるべきなのでしょう。最近だとミント神戸の映画館で予告編が終わってカチャカチャ……と暗幕が動いてくれて感動しましたが、今や貴重なシーンではないでしょうか。

togetter.com

*1:移住者と旅行者の両方を指す

*2:もちろん、イオンシネマ金沢フォーラスで映画を見れば3時間だか駐車料金は無料ですが

*3:独断と偏見