新スクの淵から

笹松しいたけの思想・哲学・技術・散文。

コミックマーケット96のご案内 #C96

参加日:1日目(2019年8月9日 金曜日)

ところ:南1ホール ス-17a (WEBカタログ

サークル名:新スクの淵から

新刊1:「義妹は現役JKコスプレイヤー」成人向小説文庫版100P 会場頒価1,000円

新刊2:「拉致られて台湾島 #空飛ぶ国際問題」全年齢旅行記A5版44P  会場頒価500円

 

また、サークル「水の都」様の神戸かわさき新刊「荒潮アラカルト」も委託でお預かりしております。会場頒価1,000円です。

 

当日は暑いことが予想されますので(例年ですね……)十分対策の上お越しください。

書店委託も行っております→(メロンブックス様

f:id:sasamatsu:20190731162506p:plain

おしながき

 

また、「拉致られて台湾島 #空飛ぶ国際問題」は3日目・4日目のサークルにそれぞれ委託しております。ご利用ください。

f:id:sasamatsu:20190731170205p:plain

拉致られて台湾島 #空飛ぶ国際問題 頒布案内

(期日前ではなく)不在者投票をする話

 かねてよりお知らせしている通り、4月下旬に石川県白山市を転出し、東京都某所へ転入しました。7月の参議院選挙は選挙権がありませんウソですあります。選挙権はありますが、行使するのが面倒な状態です。

 

・結論から先に言え

 転居タイミングが微妙で旧居住自治体の投票人名簿に自分の名前が記載されているとき、あるいは住民票を移していない・長期出張中などの場合……

1:投票人名簿に記載されている自治体の「不在者投票宣誓書兼請求書」を請求/ダウンロードして印刷し、記入して投票人名簿に記載されている自治体の選挙管理委員会事務局に郵送(1)

2:公示後、書留郵便(2)で投票用紙の入った封筒が送られてくるので開封せず新居住地・滞在地自治体の選挙管理委員会事務局に持参し、事務局員立ち会いのもと投票用紙入りの封筒を開封・記入・二重封筒への投入を済ませ、選挙管理委員会事務局員に手渡す。新居住地・滞在地の選挙管理委員会事務局から投票人名簿に記載されている自治体の選挙管理委員会事務局へ書留郵便で郵送される(3)

3:到着した投票用紙が投票箱に投函される

4:(投)開票日に開票される

 

 以上ですが、上記(1)~(3)の通り、郵便が3回、いったり来たりします。書留を受け取りそこねて再配達になったり、あるいは投票に行ける日が限られていることでしょう。お早めに(今回の参院選の場合は可及的速やかに)お手続きください。

 

・以下私のケース

1:参議院通常選挙は日程が大きくズレないので6月中に石川県白山市の「不在者投票宣誓書兼請求書」を印刷して記入し、三つ折りにして封筒に入れておいた。

www.city.hakusan.lg.jp

 静岡旅行に行く途中どこかで切手を貼って郵送しようと思っていたらそのまま台北に連れて行かれたのでこの書類は一緒に台湾を旅行し、帰国後に郵送した。

 

2:書留で投票用紙が届く。6月中に郵送しておいても選挙の名前と回数(第25回参議院議員通常選挙)が間違えていなければ公示即手続きしてもらえることがわかった(海外滞在中とか長期で自衛隊とか船舶とかの仕事してると大変だものね……)。

 

 役所内に設置されている選挙管理委員会事務局に封筒を開封せずに持参する。立ち会いのもとで開封してもらったが、一番外側の封筒を開封すると私に向けた案内と、もう一度封緘された投票用紙のセット(?)が出てきた。後者に「開封しないで選挙管理委員会事務局に持参してください」と表記があり、どうも一番外側の封筒は開封しても大丈夫なようだ。

f:id:sasamatsu:20190710123738p:plain

郵送されてきた封筒。他の自治体だとレターパックの場合もあるようで。

 内容物は……

1)不在者投票用紙等の送付について

2)不在者投票注意書

3)投票用紙2枚(選挙区・比例代表

4)外封筒2枚(選挙区・比例代表

5)内封筒2枚(選挙区・比例代表

6)選挙候補者一覧2枚(選挙区・比例代表

7)不在者投票証明書(開封禁止)

 立ち会いのもとで開封してもらったため、3~6はすべて封緘された一つの封筒に入っていたように見えた(見間違いかも:6だけだったかもしれない……)。

f:id:sasamatsu:20190710031942p:plain

1.2.6については手渡されたのでそのまま持ち帰った

 

 アルミのパーテーション内で投票用紙に記入し、投票用紙を内封筒に入れて封をし、それをさらに外封筒に入れて封をするように指示されるので従う(マトリョーシカか、あるいは現金書留か何かか)。この際、当たり前であるがブース内に貼られている選挙候補者一覧を見て書かないでくださいねと案内していただいた。(正統とはいえ)変な手続きだから緊張してやらかしそう。

 

 作ったマトリョーシ……ではなく、投票用紙をそれぞれ内封筒・外封筒に納めたもの(選挙区と比例代表でそれぞれ1セット、トータル2つ)を投票所係員に渡し、終了。

 

3:~4:白山市選挙管理委員会事務局御中、あとはよろしく頼んだ。

 

・変な視点から

 自己負担は最初に不在者投票宣誓書兼請求書を郵送するのにかかる82円(と最寄り選管まで行く交通費)ぐらいで選挙管理委員会事務局から書留送ってもらって自分の投票用紙が往復するので大変お得な制度だと思います使える人はじゃんじゃん使いましょう(ケチ)。

 あとは副次的効果として、不在者投票ならば投票できるというケースを特定の候補の支持層に刷り込んでいけば、こういうめんどくさい事務手続きめいたことが三度の飯より好きなめんどくさい人間が支持者でありあなたに投票したぞみたいなことをアッピルすることができるかもしれない(それはどうだろう……?)。

 

・まとめろ

 転居して日が浅くても、住民票を移してなくても選挙権は消滅しません。

 あと、投票所入場券は日本郵便の手により転送されるまでもなく新住所宛に届きました。石川県白山市の投票所入場券が東京都に。そういう仕組みか。どうしても投票日まで待ちたいとか、投票日までの間に旧住所地を訪ねる用事があるとかの場合は直接投票しても良さそうですが、予定が飛んだり日程が変わると選挙権がヌルっと行使できなくなるわけで、気をつけましょう……。

 これを読んだら該当しそうな人はいますぐやりましょう。郵便3回がそれぞれ理想的に中1日で届いたとして、最速で7日*1掛かります。急げ。

 次回もこういう手続きが予想されるなら早めに不在者投票宣誓書兼請求書を郵送しておきましょう。

 電子投票まじで早く(その場合、住所ってなんだろうな……)。

 

・補足

 船員の場合

 

*1:速達郵便は考慮していません

ASRock DeskMini A300を組む

 新しいパソコンを買うことにしました。前のパソコンはこちら。

sasamatsu.hatenablog.jp

 

 月日が経ち状況も変わったため、ちょっと余裕のある性能のマシンを導入することにしました。これまでずっとIntelだったしなあ、と思いつつ身近なAMDerであるところの池西氏とか、小型コンピュータで遊ぶ皆様の最前線をひた走るのらねこ氏の影響が大きく、総合的に勘案した結果DeskMini A300にRyzen5 2400Gを積むという判断になりました。

 

 参考にしたのはのらねこ氏の同人誌「DeskMini A300 バイヤーズ・ガイド」でして、これに従って組めばポンと立ち上がります。

 でもって、のらねこ氏の本に載ってる以上のTipsというか、そういう感じのアドバイスをちょろっと書き連ねておきます。繰り返しますが基本的に「DeskMini A300 バイヤーズ・ガイド」さえ読めばOKです。

f:id:sasamatsu:20190525052256j:plain

組み上がったDeskMini A300

 

・短いミッキーマウスケーブル

 アマゾンで買えます。

www.amazon.co.jp

 付属のACアダプタはデカいので、のらねこ氏によれば極性容量等が同じ小さめのACアダプタを使う手があるとのことです。私はケチなので付属のACアダプタを活かします。でかいったって東京ドームよりは小さいんだから、結束バンドベースと結束バンドでもって机の裏に貼ってしまいます。

 なお、この短いコードはプラグ側にアースの結線がありませんので、そのあたり気にする場合は自己責任になっちゃうかなと思います。

f:id:sasamatsu:20190527034428j:plain

いくらこのケーブルを短くしても他のケーブルで台無しだぞ? はい……

 で、その後、付属のACケーブルを使うとタップまでの距離によっては完全に持て余しますので、買ってきた20cmのケーブルに取り替えます。すると配線がスッキリ。

 写真にも写っていますが、タップも机の裏に貼ってしまうとホントにスッキリしますのでおすすめです。結束バンドと結束バンドベース、覚えておきましょう。

 

・リード線とかタコ糸/ミシン糸とか

 増設USBポートのケーブルを処理するために、前面パネルからの配線と同じクリップに通したくなると思います。というかなります。

f:id:sasamatsu:20190527035145j:plain

USBポート付けてからだと前面パネルは外せなくてねえ……

 前面パネルを外せばすんなりケーブルをクリップに通せますが、頑張って通そうと思うとクリップを持ち上げるためにタコ糸なりリード線の切れ端なりで引っ張ってやる必要があります。昨今のUSBポートの需給からすると無理に増設しなくてもいいと思いますので、それこそ机の下にUSBハブを貼り付ける等で対応できる場合は無理に買わなくてもいいオプションかなと思います。

 

・DisplayPort→HDMI変換ケーブル

 デュアルモニタだったり、液タブとモニタだったりする方も居るでしょう。DeskMini A300の映像出力端子はHDMIがひとつ、DisplayPortがひとつ、アナログD-subがひとつです。意外と買い忘れがちなので、今までHDMIケーブル2本で繋いでいた環境の方は忘れずにカゴに入れておきましょう。

www.amazon.co.jp

 これでワコムのCintiq 16と繋いでいますが問題なく表示されます。モニタのHDMI端子に直接つなぐのなら片側DisplayPort、片側HDMIみたいなケーブルでも良いでしょう。

 

 別に信者でもなんでもないので好きなCPUを使えばいいと思いますが、DeskMini A300はそれなりに小型でデスクトップ用のCPUが使えますのでおすすめです。もちろん、グラフィックカードが必要な用途で使うには貧弱な部分もありますから、自分がパソコンを用いる目的とよく相談して決めて欲しいところではありますが……。

 タワーマシンを無造作に置いても狭くならないおうちに住まい構えてえ。

パソコン遍歴

f:id:sasamatsu:20190524034638p:plain

Deskmini A300をポチってしまったので自分用のWindows機の遍歴を語っておく。

 

・はじめての自分専用マシンはドスパラBTOだった

 確か中2だったと思う。買ってもらうまでに死ぬほど紆余曲折があった(成績1桁を維持することなど一家引っ掻き回す大喧嘩をした記憶があるような……)がそれは本筋ではないから置いておくことにして、家族共用機がVAIOでCeleron1.6GHzか何かでメモリが256MBでとにかくうんこだったので如何にしてPentiumが良いか如何にして512MBのメモリが必要かということをパワレポと日経WinPCを積み上げて説得した気がした。

 結局資金提供はオヤジだったように記憶している。この父親は要所要所で貯めておいた自分のこづかいを放出させられていて大変だがいいオヤジで、家を新築した時の家電、ドラム式洗濯乾燥機とか冷蔵庫とか一式もオヤジ持ちだったように思う。つまるところそれなりに悲惨ではない金額が自由になるこづかいをもらっていて、他所に女を作るでもなく土日はペットボトル焼酎を緑茶で割りながらチビチビやってるいい父親なのであった。

横に写ってるDELLの中古は当時6,000円ぐらいでLinux入れたりしてた

横に写ってるDELLの中古は当時6,000円ぐらいでLinux入れたりしてた

 64bit対応のCPUとはいえOSは32ビット版のまま生涯を終えた。将来の拡張性というのはなかなか有効に活用されないのだなと思う。

 

 その他同時期に父からの払い下げやら中古やらで雑多に何台も24時間動いており、今思えばよく流体軸受じゃないうるせえHDDがギュンギュン回る中で眠れたなという気がする……。ポンコツの再セットアップはこのあたりと戯れながら覚えた。

父の払い下げAL-N2 MMX Pentium 200MHz メモリは増設しても48MBだっけな 化石

父の払い下げAL-N2 MMX Pentium 200MHz メモリは増設しても48MBだっけな 化石

Celeronの500MHzとかが載ってるダイナブック 化石は化石だけど上のレッツノートよりマシ

Celeronの500MHzとかが載ってるダイナブック 化石は化石だけど上のレッツノートよりマシ

Celeron400 MHzとか載ってた気がする DDRじゃないSDRAMだった

Celeron400 MHzとか載ってた気がする DDRじゃないSDRAMだった

 

・大学に入ってとりあえずノート 一番安いやつ

 2011年の春に大学に入り、実家から上記のマシンを移設するのも大変だからととりあえずWindowsが入っていて4万円ぐらいのノートパソコンを買った。大学生協ノートパソコンに中指を立てるような感じだが、レポート書くぐらいなら十分な働きだった。

 途中でCFD販売の箱に入った東芝製チップ採用という触れ込みのSSDに換装し、それなりに使えるようになってしばらくはサブノートとして現存していた。

ドスパラかどっかで買ったSSD 当時6千円台だったと思う

ドスパラかどっかで買ったSSD 当時6千円台だったと思う

 キーボードにPageUp/Downのキーがないなどノートパソコンとしての完成度はイマイチだった……。

 あとWindows7のくせにしょっちゅうブルースクリーンになるからmemtest走らせたらエラー吐いたのでドスパラに持ち込んでメモリを交換してもらった。Wndowsのせいだと思ってツイッタで愚痴ってたら「WindowsXPよりよっぽど安定してますよ?」と言われてハードウェアを疑うに至った。ビンゴだった……。

 

・録画専用機がメインマシンにまでなる 鼻毛鯖

 NTT-Xストアというインターネットバッタ屋(ひどい言い方:いいお店ですよ)で一時期鼻毛カッターとセットで売られていたNECのExpress5800というサーバがある。サーバではあるが普通のWindowsが走るのでパソコンとして使っている(いた)人も多いと思う。

 とりあえず本体を買って中身はアキバで買ったパーツにちょいちょい置き換えて、PT3を挿して録画機として使った。深夜アニメを録画し、録画完了後にバッチ処理エンコードが走って朝までにスマホ向けのmp4が出来上がるシステムを組んだが東京MXの本編とCMのつなぎ目でバッチ処理がコケる事態が頻発し、最速放送を捨てて他局(チバテレとかね)の放送を録画するなど運用でカバーしていた。

実家から持ってきたモニタとアキバのジャンク通りで買ったモニタでデュアル

実家から持ってきたモニタとアキバのジャンク通りで買ったモニタでデュアル 足元に置いてあるタワーマシンの写真なんてないよね……

 のちに岡山県北に引っ越し、アニメの放送がないのと、資金難からカードリーダとPT3一式をヤフオクで手放す等、録画機から録画機能が失われた。代わりにdアニメストアアマゾンプライムに加入した。そっちのほうがCM入らないし3億倍ラクだ……。運用途中でノートパソコンよりこっちの稼働率のほうが高いやんけと上記のノートからSSDをかっぱらってきたり、デュアルディスプレイでアナログ接続すると画面が揺らぐ(サーバだからね:画面出力は貧弱だよな)のでやっすいグラボ(HDMIとかDVIの端子が増えればなんでもよかった)を挿すなどして長く使っていたが、石川に転居してすぐ、グラボ買って間もない頃に件のSSDが沈黙し、部品交換で延命するか、他のパーツが死ぬ可能性も考えてシステムをリプレースするか2日ぐらい悩んでNUCをポチった。

引っ越してグラボ挿したら秒速でSSDがオシャカになった(因果関係不明)

引っ越してグラボ挿したら秒速でSSDがオシャカになった(因果関係不明)

 

・結局端子が全部埋まるまで酷使したNUC

 導入に関する話は次の記事あたりを読んでいただくとして

sasamatsu.hatenablog.jp

 導入まではスルスルっとうまく行ったので運用の話。当時は同人誌も作っておらず、ブラウジングiTunesTwitterのクライアントがヌルヌル動けばええわいと思っていたが、その後数年で同人誌出すわ絵は描くようになるわ艦これは二期になって重たくなるわと、別段「重い」「遅い」と思う場面は少ないもののCPUファンがブンブン回って無茶してます感がヒシヒシと出てきた。

 背面端子もmini Displayportが余った状態で長らく使っていたが、液タブを購入し無事2画面になってしまい空き端子はなにもない満席御礼。

NUCに無茶させやがって……

NUCに無茶させやがって……

 で、だ。世間知らずというか先見の明がないというか単にケチだったというか、当時はとりあえずメモリを8GB*2(8,000円相当)挿しておいて、安くなったら16GB*2にしようと思っていた。何の疑いもなくメモリ価格は下がるものだと思っていたが、読者諸賢はご存知の通り8,000円相当のメモリは最大で25,000円程度まで高騰した。「メモリ価格 推移」あたりで調べてみて欲しい。買った当時が底値だったのだ。というか16GB*2に換装する頃に価格が下がってるって幾らになってる予想だったのだ? と当時のおれをちょっとばかり問い詰めてみたいが真相は霧の中だ。

 それでもってあれよあれよと増設されぬまま、事情が変わり割とCPUパワーも欲しくなってきたため、やはりシステム一式のお取替えということになる。

 2.5インチベイにHDDを積んだらWindowsUEFIでどう設定してもアクセスがないときに電源が切れて、スケベjpgを一枚保存するたびにウィィイィンとHDDがスピンアップするまでフリーズする仕様には耐えられず、ColorfulとかいうやっすいSSDを買ったらその後リマークチップ搭載疑惑が浮上し、とりあえず殻を割ってみたりしたのもこのマシンだ。

  結局のところ、今日まで死んだりデータが消えたり化けたりしていないし、代理店の保証も(分解していない人は)生きてるっぽいのでリマークチップだろうが純正品だろうが大量突然死したりしない限り大きな問題にはならないっぽい。保証ったってあくまで交換してくれるだけで内部のデータはしっかりバックアップしておいてねっていうアレだし。それでもHDDのスピンアップを待つより30000倍快適になったのは確かだ。

 

 なんだかんだ、Windowsのない生活というのが考えられない程度に使っちゃいるが、生まれるのが10年遅ければiPhoneだけ持って生活するようなスタイルになったのだろうかと思いつつ、歴史にも人生にもifはねえんだよなと実感しながら新しいマシンを使っていきたい。

 

 それはそうと新しいマシンでもスケベコンテンツの表示時間が一番長くなりそうなのでゲイツほんまごめん……

学歴コンプ

 上野千鶴子氏による東京大学入学式の祝辞に対し何かを申した瞬間に自らが東京大学を出ていないという学歴コンプが露呈するスタイルなのはさておき、とりあえず半径五メートルのインターネットに波紋が広がったように見える。

 

 学がないので大変下品なことを言うけれど、「いちいち正論で突っかかってくるめんどくさそうな女を脱がせてもめんどくさいだけじゃん」VS「いちいち正論で突っかかるようなめんどくさそうな女だと思われたら脱がせてもらえないじゃん」という、漫然とした主語のでかい概念に対し、件の祝辞では「めんどくさそうな女だと思われて何が悪い、女じゃねえ人間だこのやろう裸と性器以外でガチンコじゃ」という至極真っ当なことを言っているのである。服を着ろ。

 

 じゃあなんでこれだけ燃えているのかと言うとそりゃあ養老孟司という偉い先生が出した「バカの壁」という本に詳しい。バカの壁は大ヒットして続編や実例編もめっちゃ出ているが、要約すると人と人は分かり合えない(ということすら分かってもらえない)という内容だ。

 

 アホであるところの私の脳みそを通し、祝辞という綺麗な場でお茶を濁しまくった前半部、これを「脱がした後でめんどくさい女は脱がしたくないという風潮があります」と読み解くと、なるほどそらそうだと納得がいく。

 で、後半部は「女を脱がすかどうかで判断する前に服を着た状態で出してきた成果を評価して勝負しろや」というこれもまたなるほどなという納得がいく。よく男性向けの作品を作っている女性クリエイターが作中のキャラではなくクリエイター本人に性的な目線を向けられて迷惑しているというやつだ。

 

 ではなぜこの祝辞が波紋を呼んでいるのかと言うと、前半の「脱がした後でめんどくさい女は脱がしたくないという風潮があります」はミクロの話で、後半の「女を脱がすかどうかで判断する前に服を着た状態で出してきた成果を評価して勝負しろや」はマクロの話なのだ。そう、残念ながら前者と後者は独立の事象なのだが、残念ながら主語の分解能力に難があるとミクロの話をマクロに適用してしまえるような気がしてしまう(逆もまたあるだろう)。

 

 マクロとミクロは差別と自由選択、とも言い換えられると私は思う。「私は○○人が嫌いだ(から仕事上不利な取り扱いをする)」は糾弾されるが、「私は○○人が嫌いだ(から交際相手には選ばないし結婚もしない)」は十分に有り得るだろう。

 

 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、という諺があるように、残念ながら成果が素晴らしいことと、人間として、場合によっては性的に好みである、好きである、愛せるという部分は切っても切り離せず、複雑に絡み合う。

 

 残念ながらミクロ視点で交際相手として好まれたこともなく、さりとてマクロに成果物がヒットしたこともない凡才のひとりとしては、東京大学に入学できたという非凡な才能を活かし、余すところなく活躍してくれたらいいなと、心からそう思う。

 

 そう考えると学術論文に限らず、性別がわからないような中性的な名前で活動し、ふだんは姿を現さないというのは本当にストイックなことだ。なにしろファンやフォロワーに手を出そうと思っていれば自己顕示欲から生身の自分が露出してしまうだろう。絵師さんでも時折おられるが、ただただ絵をアップするだけで普段の生活感はなく、性別も年齢も分からないという高尚なスタイルには憧れる。

 

 つまるところ、件の祝辞は「女絵師でシコるな絵でシコれ」をアカデミックな場で上品に申し上げるとそうなりますよという雑な理解でひとつ筆を置いておきたい。

 

 

 それはそうと東大の水色のチアコスえっちだと思うんだよな(台無し)。

手取川にさよならを(7)気候

 北陸と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。当たり障りのない話題として挙げられる天気の話をしましょう。まず湿度が高いです。これは日本海から吹く風のせいだと言われていますが、西から吹いた風も手取川やらなんやらを撫でて金沢に吹き付けますから結局全方位年がら年中空気に湿度が含まれます。手取川の水は白山の雪解け水ですからね。そもそもあたり一面田んぼですわ。手取川から農業用水引っ張り放題。

 当地に来て驚くのは天気の悪さでした。それに引き換え水に苦労はしないという利点はありますが気は滅入ります。故郷・香川県では満濃池の栓を閉めた瞬間に用水路と田んぼがキチっと干上がりますが、石川県は一年を通じて用水路に水が流れています。マジに。

 年中湿度は高めですが夏のほうが凶暴なのはご賢察の通りで、外を歩くだけで暴力的な湿気に包まれ、少し気温が下がると汗なのか結露なのかわからぬ液体で服がしっとりしてきます。クルマのエアコンのガスが抜けていないことに感謝……などと言っていたら夏2回分リビングのエアコンのガスが抜けたまま過ごしていて「富士通ゼネラルのエアコンは冷えねえなあ」などと思っていました。富士通ゼネラルさんごめんなさい。アパート新築時に手抜き業者が真空引きしたかどうかも怪しいような設置をして行ったのでしょう。御社のサービスマンはとても仕事が丁寧で礼儀も正しかったので帰り際に頂いたアンケートハガキでたくさん褒めておきました。室内機側のフレアナットにヒビが入り、ガスが抜けていたと説明してくれた上にチャッチャと手際よくフレア加工をやり直して帰られました。

 

 とはいえ夏場に数日留守にして帰宅すると湿度計の針が振り切るほどの状態になっており、1LDKの間取りにコンプレッサ式とデシカント式の除湿機を2台用意して連続運転していました。エアコンだけでは除湿が不十分で、25℃ 80%などになりますから、除湿機がないと寝ている間に布団がジットリしてしまい目が覚めます。

f:id:sasamatsu:20180813004431j:plain

  では冬はというと、越前・越中・越後ほど加賀の雪は多くなく、雪道運転noobにとってちょうどいい人生経験になるかと思っていたら、2シーズン目が記録的な大雪となり、クルマも出せないほど積もりました。多少降る土地だから多少の設備はありますが、想定の範囲外の豪雪となると除雪・排雪インフラが追いつかず、隣県福井ほどではありませんがひどい目に遭いました。

f:id:sasamatsu:20180206142947j:plain

 左がプリウス、右がキューブですが、ここまで積もってしまうと雪だるまと大差ありません。

f:id:sasamatsu:20180208151605j:plain

 ここまで掘るのに数時間を費やして諦めました。雪を捨てるところがなくなってしまったのと、マフラー回りをクリアできず、どちらにせよエンジンが掛けられないからです……。

 ちょうど艦これのローソンコラボで九三式酸素魚雷エクレアが店頭に並んでいた頃の大雪でした。

  前後のシーズンはこんなに積もらず、せいぜいクルマの上に10センチぐらい乗っていてスノーブラシ(カジノでチップを出したり没収したりするような棒によく似た形状をしている)でズルズルっと落としてOKなぐらいでした。本来、加賀はそれくらいしか雪が降りません。道路に数日雪が残ることは稀です。最大の難所は自宅駐車場からの脱出で、除雪車が入らないため雪でボッコボコの敷地から除雪された公道に出るまでの間に生活四駆がいい仕事をします。逆に言えば、除雪の行き届かない山間部にでも住まない限り「積雪した自宅駐車場」以外で四輪駆動の恩恵を受けることは稀です。

 なお、前述の豪雪時、4輪2輪の切り替えや左右輪の駆動力を振り分けるデフのロックをする機構、あるいは新型ジムニーのように浮いてしまったタイヤに対して断続的にブレーキをかける機構がないフルタイムの生活四輪駆動車は対角線上にあるタイヤが宙に浮いて空回りしてあちこちの道路上で沈黙していました。

 どうにかこうにか雪から這い出て産業道路沿いの飲食店へ行くと、入り口には突然の豪雪に除雪が間に合わなかったところを助けてくれたであろう、おそらく常連さんのお勤め先なんだろうなという会社へのお礼が出ていたりと、非常時の助け合いも見られました。おかげで我々もメシが食える。ありがたいことです。

f:id:sasamatsu:20180212190449j:plain

 肝心の雪道の運転ですが、白く雪が積もっている間はスタッドレスタイヤが効くため、みんなチンタラノロノロ走るようになって所要時間が伸びるぐらいで大したことはありませんが、一度雪が溶けて放射冷却で早朝に冷やされた頃にめちゃめちゃよく滑るようになります。これがブラックアイスバーンというやつかと思いながらツルツル滑ります。が、ビビって走ってれば死にはしません。国道も、雪が積もっているとみんな「いまのスピードでまったくブレーキ効かなくなったまま正面衝突してもまあ死なねえかな」ぐらいの流れになります。が、歩行者は40キロのタイヤロック氷上等速直線運動自動車に撥ねられると死にますので、主要な道路は横断地下歩道というやつがあり、ポケモンの地下通路のようになっています。f:id:sasamatsu:20180602180824j:plain

 名前の通り横断歩道を地下化したもので、積雪時に単なる雪ケースになってしまう歩道橋ではなく、道路をフタにする方向で建設したものと思って頂ければよろしい。横断地下歩道の入口影によくお巡りさんが隠れていて、シートベルト・チャイルドシート・ケータイあたりをチェックして数百メートル先で脇道に案内されるタイプのサイン会がよく開催されています。レッツ安全運転。

 

 あと、冬の空調ですが石油燃やすかガス燃やすかしましょう。ヒートポンプは効率が良いのも分かりますがエアコンは……

f:id:sasamatsu:20190325140942j:plain

 ダメでした。室外機の周りをちゃんと除雪してやっても湿度高いのと気温低いのとがコンボして1時間の間で30分暖房したら30分霜取りモードで風こそ出ないものの室内機からヒンヤリしたものが降りてきますから効きやしません。火を燃やせ。

 

 住めば都とは言うけれど、湿度だけは……金箔製造には有利とはいえ、ちょっと閉口してしまうのでした。

 真夏の高温多湿汗だくチアコスえっちできるんだったら高温多湿も大歓迎なんだよなあ(できない)。

箱名の入江

 左手で石川県を形作ったとき、人差し指の付け根のあたりが輪島、指の先がスズトウシャドウ印刷のある珠洲、親指の付け根あたりが七尾・和倉温泉になることはすぐお分かり頂けると思いますが(挨拶)皆様いかがお過ごしでしょうか。

 諸事情で引越が伸びたので気になるスポットに行っておこうと、査定金額が0円に等しいクルマのメーターを回す日々です。今日は「箱名の入江」をご紹介。手で作った石川県の親指と人差し指の間に浮かぶ能登島にあります。

goo.gl

 検索窓に「箱名の入江」と入れると現在では釣りスポットになっていて、春から秋まで入江に浮かぶ筏まで連れて行ってくれるようです(要予約・有料)。筏でなくても岸から釣りをするとマコガレイなどが釣れるようで、釣果をwebで見られます。実際に行ってみると確かに七尾北湾からさらに深く能登島に入っていて、両側は森が迫り、波も穏やかで、まるで湖のよう。水深も十分あり、形だけなら船のドッグに見えなくもない。……このあたりでピンと来た方も居るでしょう。そう、ここ能登島・箱名の入江は大戦末期、旧海軍の軍艦が米軍機の空襲を避けて疎開していたらしいのです。

 で、その軍艦の一隻が練習巡洋艦・鹿島だそうで、つまるところ能登島・箱名の入江というのは鹿島が終戦を迎えた場所らしいのです。

 ……らしいらしいと伝聞調で書いていくとどこかいい加減な感じがしてしまいます。ソースは北國新聞朝刊2017(平成29)年8月15日23面「能登島に軍艦隠しの入江 終戦間近 全長100メートル超の『鹿島』」ということで記事になっていますのでお近くの図書館等で取り寄せできます。隣町の図書館で縮刷版からのA3カラー複写が30円でした。タダ同然かよ。なお、この記事はスマホカメラで撮影した画像がtwitterにアップされており……その……著作権と出処的にはたいへん怪しいのですが、まあ読むことは可能です(URLを貼ることはしませんが)。

f:id:sasamatsu:20190319153416j:plain

 いくら日本海とはいえ七尾湾の中、さらに4キロも入ったところにある入り江では波もないにひとしく、飛び交う鳥の鳴き声しか聞こえない静かなところです。1945年7月末、米軍機から隠れ、息を潜めていた鹿島の乗組員はこの地で何を思ったのやら。

f:id:sasamatsu:20190319154804j:plain

 潜水学校七尾分校が設置される等、終戦直前にバタバタしていた能登の地も、70年の月日を経た現在は人口減少による衰退が激しく、七尾駅前のショッピングモールの運営が行き詰まったことが報道される等なかなか厳しいようですが、のどかなところです。

 

能登島・箱名入江(七尾市能登島曲町)

アクセス:金沢から自動車で約100分

 

※艦これで鹿島を持ってません

※出ろ

※今すぐ着任して