新スクの淵から

笹松しいたけの思想・哲学・技術・散文。

新型コロナウィルスのワクチンを打つ話(2021年・1回目・ファイザー)

※新型コロナウィルス感染症に関する記事ではありますが、医学的・科学的保証のない記事です。読み物以上としての参考になさることはおすすめしません。実際の感染症対応については厚生労働省ホームページ等の信用できる一次ソースを利用すること、かかりつけ医へ相談されることをあわせておすすめします。なお、私個人はワクチン接種を推奨します。

 

 表題のとおりです。身内ではすでに台湾在住日本人の能登屋がアストラゼネカ製ではありますがワクチンを接種して数日寝込み、メーカーもつくりも違うとはいえ、同じ病原体に対するワクチンであることから多少警戒しつつ、ひとまず接種当日翌日は休日として接種に望みました。接種日時は7月1日の午前11時前後です。

notoya.hatenablog.com

 

 結論から申し上げれば大した副反応の症状は出ず、

・接種当日はダルい(これは医者に出かけたからでは:体力をつけろ)

・発熱は最大で36.9℃(普段から36.7℃ぐらいあるので平常)

・腕の痛みは接種後24時間をピークに60時間で解消

 とまあ大したことはありませんでした。あくまで一回目ですが、29歳・男性・180 cm 82.5 kgでの体感です。もちろん副反応も出来上がる抗体の強さも個人差がありますので……。

 接種後は腹が減ったので家系ラーメンを食べ、その後散歩がてら夕方まで歩いてサイゼリヤに吸い込まれました。食欲オーライです。痩せろ。

 

 腕の痛みは事実あったわけですが、毎年打っているインフルエンザワクチンでも似たような痛痒さは数日あるため、まあこんなものかという気持ちもありつつ、深夜に自宅でひとり接種場所を撫でながらふっと「本当にこれが人工的に不妊になったり脳にダメージを与える薬剤だった怖いな」という反ワクチン堕ち0.05丁目みたいな思考に陥ったりしましたが正気を取り戻しました。大丈夫です。そういう不安の隙間にクサビのように奴らが忍び寄る。

 どっちかと言うと陰謀論なんかよりも、最寄りのちょっとヤブっぽい医院で打ってもらったため、ちゃんと希釈されてんのか、ただの生理食塩水だったりしてないかという不安のほうがありますが(おい)、手際よくやってくれる良い先生です。信用しましょう。というか副反応が若干ある時点でだいぶホンモノだよな。そうだそうだ。

 

 機械的に三週間後の同時刻で2回目の接種を行う予約も取れました。2回目も同様に記録を残しておこうと思います。

 

 待てば海路の日和あり、ようやくワクチンの接種が始まり、「アフターコロナ」への筋道がおぼろげながら見えてきたというところでしょうか。

 まだ1回目でまだまだ油断はできませんが、医院の帰り道、商店街の光景がいつもより鮮やかに、いつもより遠くまで見えるような気がしました。この2年間、無意識にうつむきながら歩いていたようです。

 

(過去のワクチン関係の記事)

sasamatsu.hatenablog.jp

【確定申告】案の定e-Taxでハマる話

 今まで確定申告は確定申告書を郵送していたのですが、設備がないわけじゃなし、マイナンバーカードもあるわけだしと、e-Taxでやろうとしたらまんまとハマったので記録がてら残しておきます。

 

・結論から先に

 マイナポータルAPの動作確認が取れているスマホでやりましょう。

 変なスマホ(おい)とか自作PCでやろうとして泥沼にハマるよりマシです。

 それでもダメなら申告書を印刷して郵送する方法に切り替えましょう。

 

・やりたかったこと

○MFクラウド確定申告のアプリからの申告書送信

・事前に必要なこと

○マイナポータルの「もっとつながる」からe-Taxをつなげておくこと

→どうせMFクラウド確定申告のアプリでマイナンバーカードを読むことになるので、使いたいスマホにマイナポータルAPをインストールして、マイナンバーカードでログインをしてみるとよい。

→マイナポータルとe-Taxがつながっていないと、MFクラウド確定申告から申告書送信ができずにエラーとなる。

f:id:sasamatsu:20210215174319p:plain

 

・罠1 スマホが対応しているようで微妙に対応していない

 OPPO RenoAで申告しようとして、MFクラウド確定申告から確定申告書を送信しようとしたら、マイナンバーカードが読み込めない。マイナポータルのアプリからでも同症状。

 このスマホは発売当時マイナンバーカードや運転免許証の読み取りに対応しておらず、アップデートで最近対応した事になっているのですが、個体差か、ロットによるものか、安定しないようです。Felicaは読むのにな。まあいい。動かないなら他の手立てでやりましょう。

・ 罠2 Windowsでソフトのインストールにコケた

 黒いPaSoRiを持っているのでWindows10で申告してやろうと思って国税のサイトに書いてある通りにインストールしようとしたら完走しない。永久にインストールが続いている。このマシンはSSDやぞ、と注意書きを眺めていくと「WWWブラウザは、Windowsでは32bit版をご利用ください」「Microsoft Windowsの64bit版をご利用の場合、e-Taxソフトをご利用になれない場合がありますので、ご注意ください」なる文字が。

f:id:sasamatsu:20210215165533p:plain

f:id:sasamatsu:20210215165435p:plain

 誤植なのは分かるけど34bitOSって何じゃねん(半ギレ)。

 

 うまく行かないソフトのインストールをやめたりやり直したり、システムの復元をしたら無限ブルースクリーンになったり(は?)、F8を連打してそこからシステムの復元をやり直してどうにか戻ってきました。Windowsまで道連れにするな(半ギレ(2))。

 

 こらラチあかんわ、ハゲるわこんなんと諦めて、サブ電話のiPhoneでもできそうなことを思い出しました。

 

・罠3 やっぱりiPhoneはスゴいけどデフォルトブラウザはSafariでね

 iPhone8でやり直すと流石にサクサク進むなあと感動してしまいました。とはいえデフォルトブラウザがChromeになってると画面遷移でエラーが出まして、まあそうだろうねと設定からSafariに戻してやるとすんなり申告書を送信完了。

f:id:sasamatsu:20210215170012p:plain

 設定→Chromeの中にデフォルトブラウザの設定項目がありました。マイナポータルAPのインストールとe-Taxとの連結も忘れずに。

 

  よく「e-Taxはわかりにくい」という声がありますが、こら相当難解ですぞというのを身を持って実感しました……。うまくe-Taxができる環境が手元にないなと思った段階で、申告書を印刷して郵送する方法に切り替えたほうがいいと思います。っていうか学生時代の源泉徴収返せの確定申告は毎回郵送してました。

 ハマるポイントが多数ご用意されているので、皆様頑張って確定申告して参りましょう。合言葉は「e-Taxでイラッとしたら印刷して郵送」です。本年もやっていきましょう。

アキバでパーツ買ってパソコンを組む(2021)

 前のパソコンの記事とかその前の記事とかを見るに、概ね2年ごとにマシンの用途が変わったり性能が足りなくなったりしているようです。

sasamatsu.hatenablog.jp

sasamatsu.hatenablog.jp

 

 これまで私はマザボと電源を選定するタイプの自作をしたことがありません。驚かれるかもしれませんが、BTO→ノート→鼻毛鯖→NUC→Deskminiと歩んできたため、自分で一から構成を考えたことはないのです。鼻毛鯖から先はほぼ自作と言ってもいいような気もしますけれど。

sasamatsu.hatenablog.jp

 

 さて、前回のマシン導入から2年弱が経過し、性能面でも物足りない部分が出てきたので適当に調べて構成を見繕って秋葉原に出発です。せっかく東京に住んでいるんだからアキバでパーツ買って自作をする、ということがやってみたい。

 そういうわけでパソコン工房 秋葉原 BUYMORE店へ行きました。構成は以下のとおりです。

 

・CPU i7-10700

 8コアです。Adobeのソフトウェアを使う上で、AMDとだいぶ迷ったのですが、「今はだいぶ改善されている(≒まだAMDが圧勝というわけではない? 勝ててるわけではない?)」「Adobeが8コア以上をうまく扱えない」等の情報を勘案して今回はインテルに。TDPは65 Wですし、リテールクーラーはPrescottコアのPentium4より小さいし、それで8コアですから技術の進歩を感じる。自作浦島太郎みたいなことしか言ってねえ。

 

マザボ AsRock B460M Steel Legend

 別途用意したケースがmicro ATXなのでmicro ATXで、AsRockで。載っているLANのチップがRealtekなので後々苦しむことになりますが、それはそれとして(対策はあります:Realtek Dragonをインストールしてはいけない)。

 

・グラボ ASUS NVIDIA GeForce GTX 1650 デュアルファンモデル

 Adobeの処理の都合でGeForceですが、あまりチップにこだわりはなく、というかマイニングブーム再来かなにかで普及価格帯のヤツラが品薄なので暫定対応感ありますが店頭にあったこいつで。

 

・メモリ Crucial DDR4-2666 32GB×2枚

 ウチの標準搭載メモリは64GBなので(本当に使い切っているのか??)。店頭で「あとで128GB積むかもしれない」と相談したら「後で買い足しできそうなコレを」とレジ裏からスッと出してくれました。こういうところが信頼できる店なんだなバイモア。

 2枚までなら2933で、とか3200動きませんかと聞いたところ、2933は選択肢が少なく、3200でのオーバークロックはマザーが持たないということでした。なるほどなあ。

 安定性重視なのでありがたいことが聞けた。

 

SSD Samsung 970 EVO Plus

 高速なデータの書き込みをするほうのドライブは少々良いやつを。Crucialは破損時にデータが化けて黙ってるとか、いやいやサムスンだってDDR1の頃にエラーメモリ売りまくってたじゃんとかありますが、大事なのは今の評価かなと。

 

SSD Crucial SSD MX500

 ガタガタ抜かす前に2社とも積めばいいじゃんという方向で。システムドライブはこっち。SATAで十分早い。たぶん。

 

・電源(PSU) Seasonic FOCUS GM 750W

 ツイッターで流れてきた「電源はSeasonic」というツイートを見てメーカーを決めていましたが初期不良を引き当てました(ファンの軸からカラカラ音がする)。とはいえすぐに店頭で交換していただけたので無問題。近所だからね。

 

・CPUクーラー Noctua NH-U12A

 当初は14cmファンのものを買おうとしていたところ、「ケースがQ300Lなんですが入りますかね」と聞くとすぐに確認して頂けて、入らないのでコレ、と。こういうのが信頼できる店ですよねホント……ありがてえなあ。

 対応ソケット形状にLGA1200は掲載されていませんが、バイモアで「付けられます!」ということでお買い上げ。取り付けバッチリでした。説明書のLGA1151用取り付け方法に従って取り付けられます。

 

・ケース Cooler Master Q300L

 設置場所の都合で横置きにしたくてコイツに。ほぼ同じサイズでATXマザボが乗るQ500Lてやつもあるのですが、電源ユニットの取り付け等が上級者向けなので、あえてこちらに。

 

・組み立て

初期不良

 バラックで組み上げて電源を入れると電源ユニットのファンからカラカラと異音が……。翌日アキバのパソコン工房のサポートセンターに持ち込み、すぐに検証していただいて新品交換となりました。

 店頭サポートが手厚くて助かる。

 

○メモリが認識できていない!

 片ラッチのメモリスロットに不慣れなもので、OSをインストールすると認識が32GBしかない。あれ? 32GBだっけ? と電源を切って挿し直してようやく認識。カチッとロックがかかるまで入れないといけないのは知っていても、久しぶりに組むと忘れているんですよね。

 

○ブラウザ以外の通信ができない!

 マザボのサポートページからダウンロードしてきたドライバとユーティリティをバカ正直に全てインストールし、ESETをインストールすると、ブラウザ以外がろくに通信していない……。

 ESETのせいか? と思うも、一時的に切っても改善せず。

 原因はRealtek Dragon Softwareでした。コイツのアンインストールで改善しましたが、ネットワーク周りの設定を書き換えているらしいのでOSの再インストールからする人もいるそうな。

 

 

 i915の頃に雑誌を読み漁りながら夢見た「アキバでパーツ買って一台組む」ができて満足です。

 また何かしら落とし穴にハマったら追記します。

f:id:sasamatsu:20210127115017j:plain

夏休みの宿題を提出しない話

 先日オンラインによる身内の会合があり、「同人の入稿がいつも早割の笹松は夏休みの宿題も7月中に終わらせていたんだろ?」という大変な誤解があったので訂正しておきがてら記事を書いておくことにする。

 本件は香川県における、とある公立高校の評価制度と密接に関わりがあるのでまずそれの説明をする。評定は100点満点。これはペーパーテスト、いわゆる定期試験は100点満点で、学年末以外は中間と期末の2回の平均値を採用し、その平均値に0.9を掛ける。残りの10点は提出物の提出状況であるというわけだ。

 90点以上(80だっけ?)が「5」で30点未満が「1」だが、通知表に1がつくと単位不認定、留年ということになる。俗にいうところの赤点である。

f:id:sasamatsu:20201228034417p:plain

 さて、笹松は苦手科目と得意科目がはっきり分かれるほうであった。

得意:化学・物理・地理

ふつう:数学・現代文

苦手:古典・英語・倫理

 つまるところ得意科目は100点というスコアが付くことを狙っていくのに対し、ふつうの科目は平均点以上に取れておればまあよろしい。で、苦手科目はというと定期試験2回の平均で34点以上を狙っていくのだ。お手元の電卓で34を0.9倍してみて欲しい。30点を上回ることが確認いただけるだろう。つまるところ宿題をまったく出さなくても赤点にならないラインを狙っていく。勉強しろ。

 倫理は1年生で相当苦しんだ気がする。担当教諭は京大哲学科主席卒業という噂の何を言っているのか全くわからない先生であった。解答欄の2割くらいを「プシュケー」「エイトス」で埋めて出した記憶がある。

f:id:sasamatsu:20201228035351p:plain

 当然、苦手科目なんだから手が進まないので夏休みの宿題は度重なる督促にも応じず乗り切ってしまう。なにしろこちとら中学英語でお手上げ、関係代名詞はすべてthatで通用すると思って英語をやっているのである。古典に至っては読めない日本語と偽中国語なのである。

 ……などという話をすると、能登屋なんか「笹松はもう少し基礎から分かりやすく教えてもらえる先生に当たればもうちょい良い大学に行けたのではないか」などと言う。東京タラレバ大学である。

 あくあちゃんは真逆で、「(通ってた学校は違うから評価制度も違うけど)できへん科目ほど提出物出しといたら20点でええんやん」という。考え方の違いであり尊重したい。記号問題ナンバーズで一発当てるか当てないか、20点と34点の差はそういうバクチを打つかどうかの違いだ(レベルの低い理屈をこねてないで真面目に勉強してろ)(はい)。

 

 ではそんな性格の人間がなぜコミケの同人誌は1ヶ月前に原稿を上げて早割で放り込めるのか。それはお金が関わるからである(単純明快)。

 

 思えば、得意科目3教科では100点を狙うようなリソースの割き方をしていたのも、得意が故に理解が進み、進んで自ら勉強していたからという理由の他に、100点の答案用紙を母が1万円紙幣と引き換えてくれたという事情もあったように思う。定期試験は「訂正ノート」なる、答案をノリで貼って誤答を解き直す提出物も存在したが、つまりこれは答案が100点なら提出する必要のない提出物なのである。母は、高校にもなったら正規の定期試験で100点なんか取れるはずがないと高をくくりまくっていたようだが、進学して状況が落ち着いた2年次から始まった科目であるところの化学で4回ぐらい福沢諭吉を頂戴した気がする。物理は一度文字式の約分を忘れて99点だったことがある。悔しい。

 定期試験でも入試でも、満点以上の理解は、学校では評価されない項目ですからね……おっとあのラノベが人気な理由も中二病こじらせた時期があると理解が進みますわねお兄様。

 

 この記事の画像作るために今年コロナで全然同人誌出してなくて更新しなかったアドビのライセンス更新したわ。アホか。GIMP全然あかんねん、もうPhotoshopじゃないとさわれない身体になってしまった……。

 2021年は楽しい年にしたいですねホントに。

ノーパソの予備ACアダプタはLenovoのメルマガを購読してLenovo純正を買え

 タイトルに全部書きましたが詳細を説明します。

 Lenovoというパソコンメーカーがあります。ThinkPadの会社ですね。何だかんだIBMからThinkPadを引き継ぐぐらいなので技術力はあるように思います。日本だとNECと合弁で会社作ってパソコン作ってたりします。

 そして、昨今のノートパソコンは充電端子がUSB-TypeCに統一されてきています。LenovoThinkPadでもちょっと古めのX270とかは付属のACアダプタが四角い端子(スリムチップ)ですが、なんとUSB-TypeCの端子にUSB-PD対応のACアダプタを挿しても充電できるのです。他に有名ドコロだとMacbookとかも充電端子がUSB-TypeCですね。

 

 前置きが長くなりました。USB-PD対応のACアダプタ、アマゾンとか眺めると、あるにはありますが、品質の怪しそうな、玄人オタク向けの製品がゴロゴロしています。

 私はLenovoの純正品、45Wだったり65Wだったりのものをオススメしたいと思います。定価だと5,500円とかしますが、デフォルトでも謎の割引が入っていて定価よりは安いです。参考リンク(レノボオンラインストア)

 ではどうするといいのかと言うと、メルマガを購読します。すると、たまーにACアダプタ50%オフのクーポンコードが書いてあります。情報としては以上です。

 6,600円(税・送料込み)のACアダプタなら3,300円(税・送料込み)に、5,500円のものなら2,750円になります。アマゾンでゴロゴロと並んでいる怪しいUSB-PD充電器と比べても遜色ないか、あるいは安いぐらいでLenovoの純正品が手に入ります。特にコンセントに挿しっぱなしにする等の用途では、Lenovoぐらいの信頼性があったほうが良いかな……と個人的には思います。

 昨今あったM75qやE495のセールのときと同じように、「見積もりを保存」して楽天リーベイツからアクセスし直し、保存した見積もりを呼び出してから注文すれば更に数%ぶんのポイントが得られると思います。

 

 昨今のあれこれでテレワーク等が推進され、物理的な勤務場所が複数あってノートパソコン用のACアダプタが複数欲しい場合に思い出して頂ければなと思います。メルマガ取ってもすぐにクーポンコードが来るわけではないので必要そうならお早めに。

 

続きを読む

ギガ論

 もはやすっかり通信容量としてのGBが「ギガ」と略されるようになって久しい今日このごろ(kcalが「カロリー」と称されるほうが本質を見失っていない感じすらある)、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 固定回線 VS セルラーの4G通信みたいな対決の図式すら成り立ちそうな感じですが、各社首相にシバかれる形で「新料金プラン」とやらを出してまいりました。能書きやら値段やらはImpress WatchやらITmediaやらに譲るとして(お友達の記者さんもいっぱいおられるのでPV伸びろ伸びろ音頭を踊っておく)、ドコモのAhamoが条件なしの2,980円、5分かけ放題(出前やら再配達やらは5分で事足りる)、20 GBと、個人的にはバッチリの条件で大歓迎なのです。

 現況のプライベート用スマートフォンは、端末こそ一括購入のOPPO RenoAですが、2枚挿さるSIMカードは1枚目がBiglobeモバイルで各種施策適用後毎月800円程度、2枚目が無料の楽天モバイルで、前者がメインの電話番号(待受)、後者でパケットを流しつつ、ダメな場所ではBiglobeモバイルに切換と使い分けています。

 Biglobeモバイルのau回線は安いなりの通信速度で、日常使いすると遅くてちょいちょいストレスですが、無料の楽天回線がつながる場所ではBiglobeより速いので、両方のいいところを取りながら、2枚のSIMを切り替えながら使っています。切り替える手間がストレスだろうと言われると反論の余地はございません。カネがあったらドコモ本体使っとるわ。

 

 という通信料金事情はさておき、実際に使う容量はというと、契約ページから確認した結果、多い月でも10 GBに満たないようです。「Ahamoが20 GBだけど20代のユーザーの過半は30 GB以上通信しており、従前の料金プラン(大容量プラン)から移行できない」という話もあり、仮に真実だとすると私は少数派のようです。

 一方、自宅の固定回線はどうかというと、過去30日間で600 GB以上通信しており、1日あたり20GB以上の計算となります。いくら現行の大容量プランでもカバーできません。Docomoの5G契約でキャンペーン中の通信容量無制限を適用すればどうにかなりますが(聞いた話では月に900 GB程度流して制限されなかったらしい)、キャンペーンであり終わると終わる(ダブルミーニング)わけですからアテにするのも良くないでしょう。

 

 この固定回線は、悪名高き家賃に含まれる「無料インターネット」というやつで、混雑時間帯には1桁Mbpsまで速度が落ちますが、別で月に数千円払ってまで回線をもうひとつ引くほどでもないという微妙なものです。

 現状のドコモの「ギガホ(4G)」が容量60 GB、「5Gギガホ」が100 GB*1ですから、こんなヘボでも固定回線を引かないと通信制限を食らうわけです。

 

 通信容量を食う存在として第一に挙げられるのは動画です。DVD-ROMでは二層で8.5 GB、BDでは規格により20~128 GBもの大容量映像を120 mm光ディスクに閉じ込められるわけですが、これを動画配信サービスで同等の画質にて視聴すると(もちろん圧縮技術も進歩していますが)相応の容量を消費するわけです。事情はあれど(本人にリテラシーが不足している場合や、家族割引サービスの関係上契約内容の変更が難しい等)実際の使用量に見合わない契約でスマホを使っているユーザが多数存在することは動画コンテンツプロバイダにとって不幸なことでしょう。

 (V)YouTuberにとっても月頭のほうが伸びがよく、月末は伸びない等の現象があると思われます。

 工事費用や光コンセントの設置と原状復帰等が絡む複雑な問題のような気もしますが、そのあたりの問題をセルラー各社が背負い込むことになり、大容量プランを提供してどうにかしているという構造を考えると、首相がいくら安くしろと突っ込んだところで、4G/5G通信を固定回線代わりにする問題は解決しないような気がします……。

 

 話が散らかってきました。自宅に固定回線があり大容量通信(購入した動画のダウンロードや、アプリケーションのアップデート)をそっちにオフロードさせる自分にとっては、20GB、MNOと同じ通信品質(ですよね? たぶん……人柱になりますが……)、2,980円は大歓迎ですよという話がしたかっただけです。

 あとは、Ahamoとしてどういう端末を用意してくれるのか(買うかどうかは別)というところが楽しみですが、2,980円の通信料金を考えると、あまりハイエンドな、一括購入価格が10万円を超えるような機種はラインナップされないのではないかと思います(外れたら笑ってくれ)。

 

 OPPO RenoAくん、基本的にはよくできたいい子なのですが、Gmailのアプリの通知が半分ぐらいしか来なくて、別のアプリ(Sparkとか)を入れるとGmailのラベルが適用されず通知が多すぎて困ってしまい、検索しても解決策が出てこないので、次はプレーンなAndroidに近いスマホにしようと思います(どうにか直れ直れ音頭)。

ロボット掃除機(RoboVac L70 Hybrid)と暮らす

○導入前夜

 これまでの、平均2年半で転居することになる暮らしぶりからして、自宅設備には「暫定対応」が多かった。「いつか家を買うから本棚は少なめにしてダンボール」「食洗機は分岐水栓が引っ越すたびに合わなくなるから買わない」「そのうち結婚するかもしれないから4.5キロ洗濯機や2ドア冷蔵庫を我慢して使う」などの暫定対応が自分を幸せにした試しはない。

 ルンバというヤツがいる。トップシェアの掃除ロボだ。「ルンバを飼う」という言葉すらある。

 暫定対応を辞め、まず収納から溢れた私物を8万円分のメタルラックで床から持ち上げた。一部はキャスター付きの棚まで用意した。本来のクローゼットを開けるときにはからくり屋敷よろしく棚をゴロゴロと動かさねばならない。モノが捨てられないオタクの宿命か。もちろん最低地上高はロボット掃除機対応で組み立てる。概ね10cmと言われる。

 限界まで酷使したせんべい布団を捨て、ベッドを買った。このベッドは忘れもしない2019年6月15日……に台北に拉致られて帰国した翌日に搬入された。暫定対応は自分を幸せにしないのでセミダブルで11万もしたが、当然最低地上高は10cm以上をキープ。ベッド下のホコリが溜まりやすい空間も将来的にはロボット掃除機で対応してもらおう。

f:id:sasamatsu:20201029133938j:plain

f:id:sasamatsu:20201029133953j:plain

○導入

 目をつけていたAnker Eufy RoboVac L70 Hybridがアマゾンのセールで37,360円になったので狙ったように購入。後継ではないが、あとから出たモデルのほうが安価ながら、赤外線センサーによるマッピング機能があって未だ高価な本機種のほうが良いかと思った。コイツである。

 水拭き機能も搭載した上位機種だ。通常54,800円(2020年10月現在)であるから、セールを狙って買ったほうがよい。が、欲しいときが買い時という言葉もある。

 着荷。

f:id:sasamatsu:20201014114034j:plain

 設置場所はメタルラックの下とした。ここに充電ステーションを設置する運用が可能ならば有効床面積を減らさずに済むことになる。結論から申し上げると特に支障なく運用可能だ。ゴミ捨て等のメンテのためにはほんの少し運転してメタルラックから出てきてもらう必要はあるが。

f:id:sasamatsu:20201029134141j:plain

  なお、ロボット掃除機に名前をつけることができる。先んじてルンバを導入し、佐渡様と名付けている田川先生に倣い、神風ちゃんとしておく。

 

f:id:sasamatsu:20201029134951p:plain

 

○対応が間に合わなかった部分

 引き出しは最低地上高もキャスターの設置間隔もまるで対応できなかった。この引き出し自体が石川のリサイクルショップで数百円だったので捨てても良いが……。

 あと、間取りと家具の配置上どうしてもRoboVac L70 Hybridでは掃除できない死角のようなエリアは発生する。クイックルワイパー等で対応する。

 

○運用

 ルンバ等の先行導入でも言われる「床にものを置かない」は不可能である、ので床に置かれたサーキュレータ・座椅子・扇風機・除湿機・加湿器・イス等は机の上や玄関ホール・脱衣所、植木鉢はシンク等、普段はモノが少なくロボット掃除機に掃除してもらわないところにかき集めておく。

f:id:sasamatsu:20201020143004j:plain

f:id:sasamatsu:20201029141425j:image

f:id:sasamatsu:20201020142758j:plain

f:id:sasamatsu:20201028142010j:plain

 メタルラックのワゴンも、サイズと配置によっては脚と脚と壁や家具の間にロボット掃除機がハマって動けなくなるため、脚の周りで旋回可能なように他の家具と間隔を広げた位置に留め置く。ワゴンに枕が載っているのは寝汗がひどくて干してあるためである。3つあるのは昼寝用の予備である。

 細かい工夫(?)で言えば、ゴロゴロと引き出してきたワゴンを重石代わりにキッチンマットを踏ませているところか。ロボット掃除機が引っかかってめくれ上がり、動作不能に陥る可能性を少しでも下げておきたいからだ(それでも端がめくれていることはよくある)。

f:id:sasamatsu:20201020143013j:plain

 ここまでやればスムーズに掃除が完了する。6+6帖間で15分ほどか。

 

○効能

 現状、毎週水曜日に吸引モードだけで運転しているが、カロリーメイト1本分くらいの体積の綿埃がダストボックスに溜まっており爽快である。今までは3ヶ月? に一度くらい気が向いたら掃除機を掛ける程度の暮らしぶりであったから、それに比べれば足の裏に小さなゴミがつくことが減りQOLが上がった。

 

○機種固有の特徴とかは……?

 んなもん比較させられるような金持ちではないわい。ということで各社担当者様各位、テストコースササマツのご用命があればぜひご連絡ください。