新スクの淵から

笹松しいたけの思想・哲学・技術・散文。

瀬戸大橋をつくる(1)

 瀬戸大橋といえば、我が郷里・うどん……もとい、香川県・坂出と、対岸の岡山県・児島を結ぶ本州四国連絡橋のひとつです。下段が鉄道・瀬戸大橋線*1で、上段が瀬戸中央自動車道となっており、海峡部はおおよそ9.4 kmの長さがあります。岡山から特急列車に乗り、児島駅を発車すると……

 

 今日もJRをご利用くださいまして、ありがとうございます。これから渡ってまいります、瀬戸大橋のご案内を致します。


 瀬戸大橋は、瀬戸内海の5つの島を、3つの吊橋、2つの斜張橋、1つのトラス橋の6つの橋でむすび、香川県坂出へと続いております。

 列車は、瀬戸内海国立公園の美しい景観を眺めながら、海峡部、9.4キロをさっそうと走り抜けてまいります。

 しばらくの間、瀬戸大橋からの眺めをご覧ください

 

 というアナウンスが流れるように、6つの橋をまとめて瀬戸大橋と呼んでいるわけです。

f:id:sasamatsu:20110729182530j:plain

 さてさて、この度、鉄道模型メーカー、TOMIXより、瀬戸大橋線快速「マリンライナー」のNゲージ鉄道模型が発売される運びとなりました。……渡らせたいですよね?瀬戸大橋?

 

 というわけでいつもの悪い大人たちはNゲージサイズの瀬戸大橋を作ろうとしました。ところが、前述の通り、瀬戸大橋は6つの巨大な橋から成り、全長で9.4 kmもの長さがあります。Nゲージ鉄道模型、縮尺1:150として、正確にスケールダウンすると、62メートルもの長さが必要となります。体育館にも収まりません。さすがに手におえませんので、瀬戸大橋らしい構造として、吊り橋をひとつ、それも、自宅に収まり、なおかつ分割して郵送できるサイズにデフォルメをして、制作することとなりました。

 

・設計

f:id:sasamatsu:20171004235711j:plain

 設計というのはクソみてえなラフを描くところから始まります。主塔の高さは450 mmが限度だろうということで、おおよそスケールの半分の高さとなりますが、さりとて列車通過部の高さは半分にするとオデコをぶつけることになりますからそのままの断面で作らなければなりません。

 また、吊り橋の構造とすることは、持ち運んだ際の組み立てがおそろしく煩雑になることや、公民館の机に主塔・ケーソンを固定するのが困難であることから潔く諦め、透明な橋脚を用意してトラス鉄橋っぽい構造をとることにしました。

f:id:sasamatsu:20171123164114j:plain

f:id:sasamatsu:20171122164315j:plain

 でもって、実際の材料には厚みがありますから、それを考慮したポンチ絵を描いてから……

f:id:sasamatsu:20171123164221p:plain

 CADで1/1サイズの型紙を作ります。自宅にはプリンタがないため、コンビニのオンラインプリントサービスでは唯一原寸出力ができるというセブンイレブンネットプリントで印刷し、寸法が合っているか確認すると、

f:id:sasamatsu:20171123162114j:plain

 ……おっかしーなあ、200 mmのはずなんだけど……。

 とまあ少し沼にハマる予感がしましたが、ネットプリントスマホアプリからPDFファイルを登録すると、PC用サイトから登録する際のオプション「小さめサイズにしない」が設定できないようです。PC用サイトから登録し直して、印刷し直すと……

f:id:sasamatsu:20171123162303j:plain

 撮り方が悪いですが、バッチリ原寸で出力されました。原寸大図面のいいところは、パーツを直接並べて組み立てができるところです。というか寸法すら入れてない図面ですらない型紙ですから、並べて組み立てるためのものです。

f:id:sasamatsu:20171123162357j:plain

 

 今日はここまで。次回は実際にこの断面方向のトラスを組んでみて、支障がないかどうかを検討します。たぶん……。

 

 ……発売には間に合うでしょうか。

*1:正式には本四備讃線ですが:山手線は田端~品川間しか指さないんだぜみたいな話なのでスルーしましょう